市民協働ネットワークが長岡市環境政策課から委託を受けているSDGs対応した環境保全活動の一環として里山保全について学び、竹灯籠を作成する講座に協力させていただきました。
最初、三島の里山について説明を受けてから1組1本の竹灯籠づくりに挑戦しました。出来上がった竹灯籠に光をともしみなさん満足して帰られました。最後に三島の果物 ポポーを使ったお菓子もいただき大満足でした。
撮影月日 2022/09/24 撮影時間 09:48
撮影場所 長岡市蓮花寺地内 大杉公園にて
新潟県長岡市三島地域
市民協働ネットワークが長岡市環境政策課から委託を受けているSDGs対応した環境保全活動の一環として里山保全について学び、竹灯籠を作成する講座に協力させていただきました。
最初、三島の里山について説明を受けてから1組1本の竹灯籠づくりに挑戦しました。出来上がった竹灯籠に光をともしみなさん満足して帰られました。最後に三島の果物 ポポーを使ったお菓子もいただき大満足でした。
撮影月日 2022/09/24 撮影時間 09:48
撮影場所 長岡市蓮花寺地内 大杉公園にて
本日は、長岡造形大学で本番向けての竹の加工作業を1日実施しました。三島ライトアップ実行委員からも3名でスライドソー2台を持ち込んで加工作業に午前中だけですが協力させていただきました。
#越後みしま竹あかり街道
掲載サイト https://take200905.web.fc2.com/382/
初秋を迎える「もみじ園」をバックに、お酒を味わいながらジャズを聴き、初秋のもみじ園をお楽しむイベントが開催されました。今回は、三島の竹灯籠を展示してもらいました。
#越後みしま竹あかり街道
掲載サイト https://take200905.web.fc2.com/381/
三島中学校で竹灯籠づくりを実施いたしました。一年生約60名で2人1組となって30台のインパクトドライバーで150本の竹灯籠作りに挑戦しました。けがなどもなく無事終了することができました。作業された生徒さんご苦労様でした。作成された竹灯籠は、「越後みしま 竹あかり街道」で灯りをともしますのでぜひご覧ください。
掲載サイト
https://take200905.web.fc2.com/380/
#越後みしま竹あかり街道
駐車場から「越後みしま 竹あかり街道」の会場までの沿道に設置する竹灯籠を中心に加工作業を実施しました。
掲載サイト
https://take200905.web.fc2.com/379/
#越後みしま竹あかり街道
日吉小学校3・4年生と脇野町小学校4年生の行燈づくりの授業を寺泊中学校田村先生の指導のもと行われました。日吉小学校は1回目の授業、脇野町小学校は2回目の授業でした。完成した作品は、10月22日開催の「越後みしま 竹あかり街道 2022」でいろんな竹灯籠とともに展示されます。
掲載サイト
https://take200905.web.fc2.com/378/
#越後みしま竹あかり街道
脇野町小学校4年生の行燈づくりの授業を寺泊中学校田村先生の指導のもと行われました。次回2回目の開催は、2022/09/12です。完成した作品は、10月22日開催の「越後みしま 竹あかり街道 2022」でいろんな竹灯籠とともに展示されます。日吉小学校も2022/09/12から始まります。
#越後みしま竹あかり街道
本日は、三島ライトアップ実行委員会と長岡造形大学のみなさんで協力しながら「越後みしま 竹あかり街道 2022」で利用する竹の伐採作業を実施しました。天候にも恵まれて事故もなく無事に終了することができました。参加された皆さんたいへんご苦労様でした。
伐採した竹は、4メートルもので長岡造形大学用 150本、三島ライトアップ実行委員会用 100本でした。今後は、竹の加工作業に入ります。開催日の10月22日まであと48日です。最後まで共に頑張りましょう。
10月22日開催の「越後みしま竹あかり街道 2022」に向けて竹灯籠の倉庫整理を実施しました。長物の竹灯籠をローソク用、LED用、大型オブジェクト用、破損した竹灯籠などの区分けと数の把握を実施しました。
また写真には、掲載ていませんが懐中電灯、チャッカマン、和傘、LEDライト、乾電池、LEDランタン、LED照明、ローソクの種類別区分けなどを実施しました。あとは、デザインと合わせて、購入物品と不足分の竹灯籠作製と作業は山積みですがひとつひとつクリアしていきます。
掲載サイト
https://take200905.web.fc2.com/369/
#越後みしま竹あかり街道