第8回

第8回(2017年)Index |概要写真コンサート・出店等関連活動記録

 

概要

概要

 三島地域は、面積の約6割が森林という緑豊かな地域でこの地域は里山からの豊富な湧水に恵まれ、それを活かした醸造産業等も発達しています。しかし、近年、森林内への竹の侵食による廃墟が進み、里山の保全と水源の涵養を行う必要が生じています。このため、竹の伐採により植物相の健全化を図り、里山の再生と水源の保護を目指すとともに、地域住民に現状を知ってもらい、伐採したり竹を森林に放置したり、産業廃棄物として処分することなく「竹灯籠」に加工して、地域の皆さんに喜んでもらう啓発イベントとして始まりました。

 舞台となるのは、新潟県の選定した「越後長岡百景」に選ばれている、越後三島・脇野町本町通りの風情ある町並み約1kmです。デザインの専門大学である長岡造形大学、地元のボランティアの協力を得て、地元里山から切り出した竹で製作した灯籠を配置。歴史や伝統のある佇まいが、およそ2万5000個のロウソクのほのかな灯りに照らし出されます。

 また、環境負荷の少ないLED投光器およそ50基で、竹林・酒蔵などのライトアップも行い、ロウソクとの灯りの饗宴も楽しめます。さらに沿道にある社寺本堂3ヶ所で雅楽、二胡、弦楽等によるミニコンサートを開催。屋台村では温かい食べ物、飲み物等を販売し、秋の一夜をゆっくりと五感で楽しむことができます。

※照明設備
◆ LED投光器 合計 40台
  ・IR-840 (大型LEDスポット/ハイパワーライト)   25台
  ・SKY7000W (高出力タイプ)   15台

◆ LED照明 合計 28個
  ・協賛標示灯用LED   6個
  ・行灯用LED  12個
  ・ LED小型投光器   10個


■開催日:平成29年10月21日 (土)
■主 催:三島ライトアップ実行委員会
■共 催:長岡市、公立大学法人 長岡造形大学 、脇野町地区会
■後 援:国土交通省北陸地方整備局長岡国道事務所、新潟県長岡地域振興局、新潟日報社、長岡新聞社、BSN新潟放送、N S T、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、株式会社エヌ・シィ・ティ、エフエムラジオ新潟、FM PORT 79.0 、FMながおか80.7、一般社団法人 千代田区観光協会、カラーキネティクス・ジャパン株式会社、カメヤマ株式会社、NPO法人 ながおか生活情報交流ねっと、一般社団法人 長岡観光コンベンション協会、三島町商工会、みしま観光協会
■協 力:三島地域区長会

 

コンサートほか

会 場 【 浄福寺本堂 】

時間 ユニット名 内容
17:00~17:15 日吉小学校 3・4年生 群読「ことばのけいこ」他
17:15~17:30 脇野町小学校 児童 詩の朗読会
17:30~17:40 三島中学校 生徒 わたしの主張発表 作文発表
17:40~18:30 三島中学校 吹奏楽部 3グループによる演奏
18:30~19:10 Dou Erhu (デュオ アルフー) 二胡 2重奏
19:00~19:50 雅浄会 雅楽
19:50~20:20 フェアリーズ フルート&キーボード
20:20~21:00 演奏サークルぽんぽこ弦楽四重奏団 弦楽四重奏

 

会 場 【 長照寺本堂 】

時間 ユニット名 内容
17:00~17:30   MORI NO ONGAKUKA ハンドベル合奏他 
18:00~19:00 篠笛愛好会 篠笛 合奏・独奏
19:30~21:00 グループ 「さと音」 琴・尺八

 

会 場 【 日出神社拝殿 】

時間 ユニット名 内容
18:00~18:45 長岡民話の会 越後に伝わる昔話
19:00~19:45 瓜生御神楽保存会 御神楽舞演舞
20:00~20:30 篠笛愛好会 篠笛 合奏・独奏

 

屋台村

君が代 様と中川酒造 様の間の駐車場

No. 店舗名 出店品目
1 越後三島うんめもんの会 もつ煮、うどん、とん汁
2 野崎家 のっぺ汁、精進すしパック、鮭みそ漬焼
3 ガトーエクレールホシノ シュークリーム、あかりちゃん、竹あかりロール
4 寺泊浜焼きセンター 浜焼き(焼イカ、つぶ貝、ほたて、さば、赤魚)、豚串焼き
5 新潟堂 新潟チップス、油揚げ
6 フレンド本部 イタリアン、ぎょうざ、角煮串
7 酒のにらさわ ビール、酒、焼きそば、綿あめ、ポップコーン
8 幸福酵母よねもちのみそ蔵 赤飯、おにぎり、梨
9 まるや君が代 ラーメン、乾麺販売

屋台村物販出店店舗 (君が代 様駐車場の向かい)

No. 店舗名 出店品目
10 エコファームみどりの会 みしまの新鮮野菜
11 JAさんとう中部中央支店 お米(一合升ですくい取り)、果物


河忠酒造(株) 様入口

No. 店舗名 出店品目
12 河忠酒造(株) 利き酒と日本酒の販売

中川酒造(株) 様入口

No. 店舗名 出店品目
13 中川酒造(株) 利き酒と日本酒の販売

野点 (浄福寺様の駐車場)

No. 店舗名 出店品目
14 桑原社中 お抹茶


本部テント

No. 店舗名 出店品目
15 三島ライトアップ実行委員会 コケ玉、他 竹灯籠グッズ

 

概要図

 

会場写真

   

 

平成29年(2017)関連活動記録

 

8月16日 三島まつり2日目竹あかりと花火のコラボ

   

10月21日開催の「越後みしま竹あかり街道 2017」のPRを兼ねて「三島まつり」会場の入り口付近を竹灯籠やきり絵の灯籠・シャボン玉などを設置して多くの方からご覧いただきました。
本日は、恒例の花火大会が開催され多くのカメラマンが各々のアングルで花火と竹灯籠を撮影していました。

 

9月8日・11日 脇野町小学生・日吉小学生の廃瓶を再利用したガラス行灯づくり

小学生と長岡造形大学生とのワークショップ
地元酒蔵からの廃瓶を再利用したガラス行灯製作
小学生が廃瓶などのリサイクルガラスを使い、アクリルボードに絵や文字を貼り付け、行燈を完成させました。

脇野町小学校から47名・日吉小学校から16名の参加を頂き開催することができました。ご協力を頂いた長岡造形大学の皆さんたいへんありがとうございました。

「越後みしま 竹あかり街道」に完成した子供たちのガラス行灯が展示されます。

このエントリーをはてなブックマークに追加