三島地域は、面積の約6割が森林という緑豊かな地域でこの地域は里山からの豊富な湧水に恵まれ、それを活かした醸造産業等も発達しています。しかし、近年、森林内への竹の侵食による廃墟が進み、里山の保全と水源の涵養を行う必要が生じています。このため、竹の伐採により植物相の健全化を図り、里山の再生と水源の保護を目指すとともに、地域住民に現状を知ってもらい、伐採したり竹を森林に放置したり、産業廃棄物として処分することなく「竹灯籠」に加工して、地域の皆さんに喜んでもらう啓発イベントとして始まりました。
舞台となるのは、新潟県の選定した「越後長岡百景」に選ばれている、越後三島・脇野町本町通りの風情ある町並み約1kmです。デザインの専門大学である長岡造形大学、地元のボランティアの協力を得て、地元里山から切り出した竹で製作した灯籠を配置。歴史や伝統のある佇まいが、およそ2万5000個のロウソクのほのかな灯りに照らし出されます。
また、環境負荷の少ないLED投光器およそ50基で、竹林・酒蔵などのライトアップも行い、ロウソクとの灯りの饗宴も楽しめます。さらに沿道にある社寺本堂3ヶ所で雅楽、二胡、弦楽等によるミニコンサートを開催。屋台村では温かい食べ物、飲み物等を販売し、秋の一夜をゆっくりと五感で楽しむことができます。
■ 開催日:平成30年10月27日 (土)
■ 主 催:三島ライトアップ実行委員会
■ 共 催:長岡市、長岡造形大学 、脇野町地区会
■ 問合せ先:三島ライトアップ実行委員会 代表 増間 栄久雄
TEL:090-2214-4932
FAX:0258-42-3439
Mail:e.masuma@io.ocn.ne.jp
■ 掲載サイト
https://take200905.web.fc2.com/2018/
越後みしま 竹あかり街道 2017のご案内
三島地域は、面積の約6割が森林という緑豊かな地域でこの地域は里山からの豊富な湧水に恵まれ、それを活かした醸造産業等も発達しています。しかし、近年、森林内への竹の侵食による廃墟が進み、里山の保全と水源の涵養を行う必要が生じています。このため、竹の伐採により植物相の健全化を図り、里山の再生と水源の保護を目指すとともに、地域住民に現状を知ってもらい、伐採したり竹を森林に放置したり、産業廃棄物として処分することなく「竹灯籠」に加工して、地域の皆さんに喜んでもらう啓発イベントとして始まりました。
■ 開催日 平成29年10月21日 (土)
■ 主 催 三島ライトアップ実行委員会
■ 共 催 長岡市、公立大学法人 長岡造形大学 、脇野町地区会
■ 問合せ先 : 三島ライトアップ実行委員会 代表 増間 栄久雄
TEL : 090-2214-4932
FAX : 0258-42-3439
Mail : e.masuma@io.ocn.ne.jp
■ 掲載サイト
http://take200905.web.fc2.com/2017/
三島地域は、面積の約6割が森林という緑豊かな地域でこの地域は里山からの豊富な湧水に恵まれ、それを活かした醸造産業等も発達しています。しかし、近年、森林内への竹の侵食による廃墟が進み、里山の保全と水源の涵養を行う必要が生じています。このため、竹の伐採により植物相の健全化を図り、里山の再生と水源の保護を目指すとともに、地域住民に現状を知ってもらい、伐採したり竹を森林に放置したり、産業廃棄物として処分することなく「竹灯籠」に加工して、地域の皆さんに喜んでもらう啓発イベントとして始まりました。
■ 開催日 平成28年10月22日 (土)
■ 主 催 三島ライトアップ実行委員会
■ 共 催 長岡造形大学、長岡市、脇野町地区会
■ 問合せ先 : 三島ライトアップ実行委員会 代表 増間 栄久雄
TEL : 090-2214-4932
FAX : 0258-42-3439
Mail : e.masuma@io.ocn.ne.jp
■ 掲載サイト
http://take200905.web.fc2.com/2016/
来年の「越後みしま竹あかり街道」の開催日を2016年10月22日(土)としました。
新しい年とともに活動を開始いたします。
多くの方々の参加をお待ちしております。

シャトルバス停留所が近くにあるため、この場所が一番初めに観る方も多い
歓迎の場という意味を込め、「華」をイメージ
河忠酒造駐車場、日出神社に続く道は、各会場ごとにインパクトを与えるために、強い灯りではなく、優しい灯りで来場者を誘導する。
河忠酒造様前 テーマ「華」
新潟県長岡市脇野町界隈
三島ライトアップ実行委員会
掲載サイト
https://youtu.be/E_6NF054Tz8
竹あかりで枯山水のような水の一生を表現した。
湾曲させた竹で山並みを表現し、そこから川が流れているイメージ。
竹林の見える空き地は、海を表現し、ライトアップした竹林を強調すると同時に夏の鍾乳洞にたとえた。
河忠酒造様 駐車場 テーマ「枯山水」
新潟県長岡市脇野町界隈
三島ライトアップ実行委員会
掲載サイト
https://youtu.be/2crYSiHcOD8
半割りのものは波の行き来を、
棒状の竹を結ったものは竹に妖精が宿り息づく様を、
二つの円で構成されたものは花びらの咲き誇る様子を、
三つの円で構成されたものは水面が波紋を描き揺れる瞬間を表現
日出神社 様 テーマ「波の行き来」
新潟県長岡市脇野町界隈
三島ライトアップ実行委員会
掲載サイト
https://youtu.be/FHR6mHir0OE
三角フレームとそれに吊るされたニコニコ
縁日の屋台が並ぶ様子をイメージし、空間をデザイン。
長照寺 様 テーマ「縁日」
新潟県長岡市脇野町界隈
三島ライトアップ実行委員会
掲載サイト
https://youtu.be/VQ29N0uu6Hc
浄福寺 様 テーマ「昇り龍」
新潟県長岡市脇野町界隈
三島ライトアップ実行委員会
掲載サイト
https://youtu.be/TjZYTm2z5R0