「越後みしま 竹あかり街道」での長岡造形大学制作「あかりにわ」のデザイン画が完成しました。現在は、デザイン画に基づいて長岡造形大学制作で竹灯籠の製作中です。10月21日の「越後みしま 竹あかり街道」には、多くの方々のご来場をお願いいたします。#越後みしま竹あかり街道
※ 浄福寺 様 の製作風景
※ 中川酒造 様宅前広場 の製作風景
※ 長照寺 様の製作風景
※ 日の出神社 様の製作風景
※ 河忠酒造様 駐車場 の製作風景
※ 河忠酒造様前の製作風景
9月 2017のアーカイブ
地元酒蔵からの廃瓶を再利用したガラス行灯製作
小学生が廃瓶などのリサイクルガラスを使い、アクリルボードに絵や文字を貼り付け、行燈を完成させました。 当日は、脇野町小学校から47名・日吉小学校から16名の参加を頂き開催することができました。ご協力を頂いた長岡造形大学の皆さんたいへんありがとうございました。10月21日の「越後みしま 竹あかり街道」に完成した子供たちのガラス行灯が展示されます。多くの方々のご来場をお願いいたします。#越後みしま竹あかり街道
※ 日吉小学生の廃瓶を再利用したガラス行灯づくり
※ 脇野町小学生の廃瓶を再利用したガラス行灯づくり
掲載サイト
http://take200905.web.fc2.com/sub3.htm
本格的に竹灯籠の加工作業開始
今年も先日伐採された竹の加工作業が開始されました。本日は、脇野町小学校6年生が陸前高田へもっていく竹灯籠160個と「越後みしま 竹あかり街道」の沿道の笑顔の竹灯籠を中心に作成しました。作成した笑顔の竹灯籠は、全部で約1,551個です。「越後みしま 竹あかり街道」当日(10月21日)の竹あかりをご期待ください。
#越後みしま竹あかり街道
掲載サイト
http://take200905.web.fc2.com/216/
竹の伐採作業 1日目
竹の伐採作業 1日目
4メートルもので366本運搬
2017/09/09
今年も昨年同様で竹の伐採業の場所は七日市
昔の牛の爪切り場 跡地です。 #越後みしま竹あかり街道